ラモン・ディアスやオルデネビッツ、福田正博など有名な選手たちが目白押しですね。

歴代のリーグ得点王はJリーグのホームページを見ればわかるけど、チーム内の得点王は載ってないなー・・・。
そこで今回は、Jリーグで最もサポーターが多いと言われているクラブ「浦和レッズ」の年度別チーム内得点王について調べてみました。
これを読めばあなたもJリーグマニアです(笑)
スポンサーリンク
浦和レッズとは
浦和レッズは埼玉県さいたま市をホームタウンとしています。
Jリーグ発足時からJ1に加盟している、いわゆる「オリジナル10」の1つになります。
登録チーム名は「浦和レッドダイヤモンズ」。
呼称(こしょう)は浦和レッズです。
浦和レッドダイヤモンズという風に呼ぶ方はあまり見た事がないですね^^
「浦和」とか「レッズ」「埼玉の赤いチーム」と呼ばれる事が多いと思います。
チーム名の「レッドダイヤモンズ」について。
最高の輝き・固い結束力の「ダイヤモンド」とクラブカラーである「レッド」を組合わせてレッドダイヤモンズという名前になっています。
浦和レッズのホームスタジアムは「埼玉スタジアム2002」収容可能人数は63,700人です。
日本のサッカースタジアムでは2番目の収容人数となっています。
※日本国内のサッカー専用競技場としては最大の収容人数となっています。
最大63,700人が収容可能ですが、南側のホームチームとアウェイチームの席の間に緩衝地帯があります。
その緩衝地帯の広さによって入れる人数に変動が出てきます。
ちなみに、埼玉スタジアム2002は「サイタマスタジアムニイマルマルニイ」が正式名称です。
2002年の日韓ワールドカップやサッカー日本代表の試合が開催されているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
浦和レッズの年度別チーム得点王一覧
浦和レッズの年度別チーム得点王を一覧にまとめてみました。赤字はJリーグ得点王です。
※間違いがあった場合はご指摘ください。
年度 | チーム得点王 | 得点数 |
2021年 | キャスパー・ユンカー | 9得点 |
2020年 | レオナルド | 11得点 |
2019年 | 興梠 慎三 | 12得点 |
2018年 | 興梠 慎三 | 15得点 |
2017年 | 興梠 慎三 | 20得点 |
2016年 | 興梠 慎三 | 14得点 |
2015年 | 武藤 雄樹 | 13得点 |
2014年 | 興梠 慎三 | 12得点 |
2013年 | 興梠 慎三 | 13得点 |
2012年 | マルシオリシャルデス | 9得点 |
2011年 | 原口 元気 | 9得点 |
2010年 | エジミウソン | 16得点 |
2009年 | エジミウソン | 17得点 |
2008年 | 田中マルクス闘莉王/エジミウソン | 11得点 |
2007年 | ワシントン | 16得点 |
2006年 | ワシントン | 26得点 |
2005年 | 田中マルクス闘莉王 | 9得点 |
2004年 | エメルソン | 27得点 |
2003年 | エメルソン | 18得点 |
2002年 | エメルソン | 15得点 |
2001年 | トゥット | 8得点 |
2000年 | 永井 雄一郎 | 12得点 |
1999年 | 福田 正博 | 13得点 |
1998年 | 大柴 健二 | 14得点 |
1997年 | 福田 正博 | 21得点 |
1996年 | 岡野 雅行 | 11得点 |
1995年 | 福田 正博 | 32得点 |
1994年 | ルンメニゲ | 11得点 |
1993年 | 水内 猛 | 7得点 |
キャスパー・ユンカー:2021年
年度 | 得点数 |
2021年 | 9得点 |
レオナルド:2020年
年度 | 得点数 |
2020年 | 11得点 |
興梠 慎三:2013年・2014年・2016年・2017年・2018年・2019年
年度 | 得点数 |
2013年 | 13得点 |
2014年 | 12得点 |
2016年 | 14得点 |
2017年 | 20得点 |
2018年 | 15得点 |
2019年 | 12得点 |
興梠選手は2013年に鹿島アントラーズから浦和レッズに移籍しました。
浦和レッズ加入後は毎年10得点以上取っています。
また、2019年9月1日(日)にシーズン10点目を取り、J1リーグ史上初の8年連続2桁得点を達成しました。
8年連続、素晴らしい記録ですね。
この記録はなかなか破られない記録ではないでしょうか。
興梠選手には9年10年11年と2桁得点記録をどんどん伸ばしていって欲しいですね。
【 #浦和 】興梠、湘南戦で先制ゴール! J1史上初の8年連続2桁得点を達成 https://t.co/Ye4U4oWu00 #サッカー #soccer #football
— スポーツ報知 (@SportsHochi) September 1, 2019
武藤 雄樹:2015年
年度 | 得点数 |
2015年 | 13得点 |
武藤選手は2015年にベガルタ仙台から浦和レッズに移籍しました。
移籍してきた時、浦和レッズのサポーターで知る方はあまりいなかったと思います。
推進力のあるキレキレドリブルや献身的な守備で浦和サポーターの心をガッチリ掴んだ選手ではないでしょうか。
決勝弾FW武藤が歓喜の咆哮!! 浦和、“天敵”鹿島を逆転で撃破!! https://t.co/ZHJm7UgaoI #gekisaka #jleague pic.twitter.com/10Js9BaQ8J
— ゲキサカ (@gekisaka) October 20, 2018
マルシオ・リシャルデス:2012年
年度 | 得点数 |
2012年 | 9得点 |
マルシオ・リシャルデス選手は2011年にアルビレックス新潟から浦和レッズに移籍しました。
フリーキックの精度が非常に高く、距離・角度を問わず直接狙えるキックが魅力的な選手です。
また、FWの後ろから積極的に飛び出して得点を決めるプレーも得意としています。
マルシオリシャルデス 173歳
— レナト¹²⁷ (@3lnt7) July 14, 2016
#Jリーグホントにあった怖い話 pic.twitter.com/CLLLRdNKYh
原口 元気:2011年
年度 | 得点数 |
2011年 | 9得点 |
原口選手は浦和レッズユース出身の選手です。
キレのあるドリブルを得意としています。
相手チームのディフェンスを華麗に切り裂いて決めるゴールは見ていて気持ちいいですね。
日本代表としてワールドカップ出場に貢献。
2018年ロシアワールドカップでは、ベルギー戦で豪快なミドルシュートを決めています。
【クラブ情報】浦和FW原口元気、細貝所属のヘルタへ完全移籍…渡独後正式契約 http://t.co/tvgnIEdNPF 噂されていたヘルタ・ベルリンへの移籍が発表されました。1日の試合を最後に渡独し、正式契約を結びます。 pic.twitter.com/bwtgz3TtOO
— サッカーキング (@SoccerKingJP) May 25, 2014
エジミウソン:2008年・2009年・2010年
年度 | 得点数 |
2008年 | 11得点 |
2009年 | 17得点 |
2010年 | 16得点 |
エジミウソン選手は2008年にアルビレックス新潟から浦和レッズに移籍しました。
浦和レッズに加入後、なかなか結果を残せずにサポーターから非難されることも度々ありました。
外国人選手、しかもFWだといきなり「得点」という結果を求められる辛さはありますね。
徐々にチームにフィットしてきて移籍1年目に11点を取ります。
1年目からこの成績はなかなかの数字だと思いますが、歴代の浦和レッズの外国人ストライカーと比べると若干見劣りはしてしまいますね^^
僕はエジミウソン選手好きですよ♪
C大阪、元浦和・FC東京のエジミウソンを獲得か。近日中に来日へhttp://t.co/kFbodNQaF5 pic.twitter.com/Nj3EcBSCYv
— フットボールチャンネル⚽️ (@foot_ch) July 16, 2015
田中マルクス闘莉王:2005年・2008年
年度 | 得点数 |
2005年 | 9得点 |
2008年 | 11得点 |
田中マルクス闘莉王選手は2004年にサンフレッチェ広島から浦和レッズに移籍しました。
前線への正確なフィード、当たり負けしない強さ、空中での競り合いもほとんど相手に負けることはありませんでした。
セットプレーからのヘディングゴールも数多くあげていますし、ドリブルで切れ込んでミドルシュートなど、フォワード顔負けのプレーも見せてくれました。
相手ゴール前に行って上がったまま味方陣地に戻ってこないなんて時も(笑)
2006年にはJリーグMVPを獲得しています。
僕は闘莉王選手が大好きでしたね。今ももちろん好きですが♪
浦和時代の闘莉王で1番衝撃的だったのは広島戦のこのミドル
— クローゼ📎 (@rezsmap) April 24, 2019
ラームかよ pic.twitter.com/QNetrZQZur
ワシントン:2006年・2007年
年度 | 得点数 |
2006年 | 26得点 |
2007年 | 16得点 |
ワシントン選手は2006年に東京ヴェルディ1969から浦和レッズに移籍しました。
190cm 88kgという大きな体格の持ち主でしたが、足元の技術が高くヘディングはあまり上手ではなかった印象があります。
ペナルティキックの成功率もあまり高くなかったですね^^;
2006年にJ1リーグ得点王に輝いています。
ワシントンさんは現在、ブラジルのカシアス・ド・スル市の市議会議員をされているそうです。
【談話】「キミは浦和のトップモデル」…ワシントンが鈴木啓太とのエピソードトーク《鈴木啓太 引退試合》https://t.co/7FDYWWRkOx
— 超ワールドサッカー (@ultrasoccer) July 17, 2017
2ゴールを記録したFWワシントンが鈴木啓太について語った#赤い同窓会 #青い同窓会 #urawareds #超WS pic.twitter.com/mXMJaYRTu7
エメルソン:2002年・2003年・2004年
年度 | 得点数 |
2002年 | 15得点 |
2003年 | 18得点 |
2004年 | 27得点 |
エメルソン選手は2001年7月に浦和レッズに移籍しています。
浦和レッズサポーターでその名を知らない方はいないのではないでしょうか。
スピード、技術、シュート力を兼ね備えるスーパーな選手でしたね。
気性の荒さが玉にキズでしたが・・・。

というくらい得点を量産してくれたエメルソン選手。
(実際は簡単ではないでしょうけど)
2005年にいきなりカタールに移籍した時は驚かされましたが、今となってはいい思い出ですかね。
【選手情報】
— URAWA MAGAZINE (@Uramaga) December 7, 2018
本日、エメルソン選手が現役を引退します。
21年間お疲れ様でした。
♦浦和での成績♦
J1:100試合71得点
ナビスコ:27試合23得点
🏆浦和での獲得タイトル🏆
ナビスコカップ(2003)
ーーーーーーーーーー
JリーグMVP(2003)
Jリーグベストイレブン(2002, 03, 04)
J1得点王(2004) pic.twitter.com/qFuxvbVEZu
トゥット:2001年
年度 | 得点数 |
2001年 | 8得点 |
トゥット選手は2001年に川崎フロンターレから浦和レッズに移籍しました。
馬力のある突破力が魅力的な選手でした。
ミッキーマウスのマーチのチャントを試合中によく歌っていたのを覚えています。
⏱カウントダウン⏱
— URAWA MAGAZINE (@Uramaga) April 11, 2017
次号発売まであと1⃣1⃣日!
トゥット
2001~2002 在籍
期間通算成績
J1 47試合17得点
ナビスコカップ 12試合9得点
天皇杯 5試合2得点
#ウラマガデータ pic.twitter.com/4Mw4oqif3e
永井 雄一郎:2000年
年度 | 得点数 |
2000年 | 12得点 |
永井選手は高校卒業後、浦和レッズに加入しています。
まず、イケメンですね。とにかくイケメンで人気があったプレーヤーです。
長い髪をなびかせてドリブルする姿は本当にカッコよかったと思います。
【契約情報】関西1部アルテリーヴォ和歌山、FW永井雄一郎との契約満了を発表 http://t.co/CIKIb8YUxG 過去に浦和や清水、横浜FCでプレー経験のあるFW永井の退団が発表されました。 pic.twitter.com/L6l6IhqAsO
— サッカーキング (@SoccerKingJP) December 31, 2014
福田 正博:1995年・1997年・1999年
年度 | 得点数 |
1995年 | 32得点 |
1997年 | 21得点 |
1999年 | 13得点 |
福田選手は浦和レッズの前身、三菱自動車サッカー部時代から浦和レッズに在籍しています。
「ミスターレッズ」と呼ばれ、現役を引退してしばらく経つ今でもサポーターに愛されています。
1995年に32得点を挙げ、J1リーグ初となる日本人得点王に輝いています。
現在は解説者として活躍しています。
横浜生まれ湘南育ち、最下位定位置の時のストライカー、今も浦和在住!?の福田、「元々サッカーが盛んな地域。浦和には何も誇れるものがなかった。そこにプロのサッカーチームが来てくれてひとつになれた」と言われてる、というのはその通り。おれはJリーグ発足に向けて意見まで送ったけど、 pic.twitter.com/uU1gesQ2eK
— sino (@musimai) October 14, 2019
大柴 健二:1998年
年度 | 得点数 |
1998年 | 14得点 |
得点者全員、濃すぎ
— ネコスポ (@nekospo) March 2, 2017
(ドラゴンと野人ツートップ)
1998年4月4日
Jリーグ1stステージ第4節
広島 1-2 浦和
〈得点者〉
(広)久保竜彦
(浦)岡野雅行、大柴健二
#なつかしいの出したら勝ち#jleague #sanfrecce #urawareds pic.twitter.com/yIXXbWChG2
岡野 雅行:1996年
年度 | 得点数 |
1996年 | 11得点 |
"野人"こと岡野氏を招待し、
— サッカードットコム株式会社 (@soccercom2015) May 27, 2019
イベントを開催いたしました。
「やっぱり浦和は良いですね」''野人''岡野雅行氏が再び浦和の地に サッカークリニックを開催 https://t.co/CsmYFzp4tP #浦和レッズ#ガイナーレ鳥取 pic.twitter.com/Xdp6McQjmM
ルンメニゲ:1994年
年度 | 得点数 |
1994年 | 11得点 |
右は現バイエルンCEOカールハインツ・ルンメニゲ
— るか(miwa)@びたーわーすと2号公式 (@milukablue) April 11, 2018
左はJリーグ創成期に浦和でプレーしたミヒャエル・ルンメニゲ pic.twitter.com/OyPLgOf8cv
水内 猛:1993年
年度 | 得点数 |
1993年 | 7得点 |
浦和OB水内猛氏「シャペコエンセ戦の経験は、選手たちにとって大きな財産になる」https://t.co/feK1cYfFHf
— サッカーキング (@SoccerKingJP) August 11, 2017
📆2017年8月15日(火)19:00キックオフ(予定)
⚽️浦和レッズ vs シャペコエンセ
🏟埼玉/埼玉スタジアム2002 pic.twitter.com/jkwt7MucuY
スポンサーリンク
まとめ
・浦和レッズは「ダイヤモンド」とクラブカラーの「レッド」を組み合わせて構成された「レッドダイヤモンズ」が正式名称
・浦和レッズの年度別得点回数が一番多いのは興梠慎三の5回、次に福田正博・エメルソン・エジミウソンの3回となっている
・浦和レッズでJ1リーグの得点王になったことがあるのは福田正博・エメルソン・ワシントンの3人
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!