サッカーのペナルティエリア内の間接フリーキックになる反則・ファールについてルールを詳しく解説

記事内に広告が含まれています。

サッカーの試合で見かけるペナルティエリア内でのフリーキックの場面。

ペナルティエリア内に選手が壁を作り、相手のシュートを防いでいるような場面を見たことがある方もいると思います。

このペナルティエリア内のフリーキックはどのような反則をした時に起こるのでしょうか。
なにやらゴールキーパーがかなり関係しているみたいですよ。

今回は、ペナルティエリア内で起こるフリーキックの発生条件について調べてみました。

参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

間接フリーキックとは

サッカーのフリーキックには、直接と間接の2種類のフリーキックがあります。

直接フリーキックは、キッカーが蹴ったボールが直接ゴールに入ったら得点になります
間接フリーキックの場合、キッカーが蹴ったボールが直接ゴールに入っても得点は認めらません。

間接の意味:対象にじかに働きかけないで、他の物を仲立ちとして行うこと

つまり、間接フリーキックはキッカー以外のプレーヤーに触れたり当たったりしてからゴールしなければゴールと認められません

また、間接フリーキックの時は主審が片腕を頭上に上げて間接フリーキックであることを示します。

スポンサーリンク

ペナルティエリア内の間接フリーキックになる反則は?

スポンサーリンク

ペナルティエリア内での間接フリーキックは、主にゴールキーパーが行うプレーによって発生します。

1.ボールを放すまでに、手で6秒を超えてコントロールする
2.次のような状況で、ボールを手で触れた場合
2-1. ボールを手から放した後、他の競技者がそのボールに触れる前
2-2.ボールが味方競技者によって意図的にゴールキーパーにキックされる
2-3.味方競技者によってスローインされたボールを直接受ける


サッカー競技規則 2018/19 https://www.jfa.jp/documents/pdf/soccer/lawsofthegame_201819.pdf
107ページ

1つ1つ解説していきます。

ボールを放すまでに、手で6秒を超えてコントロールする

「6秒ルール」と言われています。

例えば、シュートセーブした時やコーナーキック、フリーキックのボールをゴールキーパーが直接キャッチします。
その後、6秒間ボールを手や腕で保持していた場合には間接フリーキックが相手チームに与えられます。

シュートセーブ後の、ゴールキーパーが態勢を立て直す時間が必要な時がありますが、あまり長く持ちすぎていると試合進行の妨げになる為に、6秒というルールが設けられているのではないでしょうか。

ボールを手から放した後、他の競技者がそのボールに触れる前に手で触れる

少し分かりづらいですね。
例を挙げると

1.ゴールキーパーが手からボールを離し、地面に転がしたりドリブルする
2.「1」で転がしたボールを再度持ち上げて手や腕で確保する

こういった状況になるかと思います。

ただし、ミスキックや跳ね返りなど意図せずゴールキーパーにボールが向かった場合は、適用外となります。

ボールが味方競技者によって意図的にゴールキーパーにキックされた後に手で触れる

バックパスや横パスをした時に起こるプレーですね。

味方選手が足でボールをゴールキーパーに戻しそのボールを手や腕で直接取ってしまった時には間接フリーキックが与えられます。

頭や胸、背中やお尻などでゴールキーパーにボールを戻した場合にはこのルールは適用外です。

味方競技者によってスローインされたボールを直接手で受ける

スローインとは、フィールドの両脇にある白い線から両手で頭の後方から頭上を通してボールを投げることです。

味方の選手からスローインされたボールを、ゴールキーパーが直接手で受け取ってしまった場合には間接フリーキックが与えられます。

スポンサーリンク

その他の間接フリーキックになる反則

間接フリーキックになる反則はその他にもありました。

1.危険な方法でプレーした場合
2.身体的接触を伴わずに、相手競技者の進行を妨げる
3.ゴールキーパーのプレーを妨げる行為
4.オフサイド

1つ1つ簡単に解説していきます。

危険な方法でプレーした場合

「危険な方法」とは、相手選手の前で足を高く上げたり、キックしようとしているボールに対してヘディングするようなプレーのことです。

相手選手を危険に曝すようなプレーはもちろん、自らを危険に曝すようなプレーに対しても間接フリーキックが与えられます。

身体的接触を伴わずに、相手競技者の進行を妨げる

昔は「オブストラクション」今は「インピード」と言われている反則ですね。

ボールを持っていない選手に対して進路を妨害したり、わざと当たりに行き前に進ませなかった時に相手チームに間接フリーキックが与えられます。

ゴールキーパーのプレーを妨げる行為

相手ゴールキーパーがスローイングやパントキックをする時に、キーパーの前に立つ・並走する・足や手を出してプレーの妨害をするなどした場合には、相手チームに間接フリーキックが与えられます。

インピードと近いプレーになるのではないでしょうか。

オフサイド

オフサイドとは、オフサイドポジション(オフサイドの対象となるエリア)にいる味方選手にパスを出す、またはオフサイドポジションにいる選手がプレーに関与すると取られる反則です。

サッカーで頻繁に起こる反則の1つになります。

オフサイドのルールについて詳細はこちらの記事をご覧ください。

サッカーのルール「オフサイド」が意味不明でわからない!存在理由もわかりやすく図解で解説!

まとめ

今回は、サッカーのペナルティエリア内の間接フリーキックになる反則について紹介させていただきました。

反則の基準はなかなかわかりづらいですね。
ゴールキーパーがやらかした時には、ペナルティエリアで何かが起こると期待しながらサッカーを見てみると、楽しみが増えるかもしれません♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

サッカーのルール一覧についてはこちらの記事をご覧ください。

意外と知らないサッカーに関する基本的なルールのまとめ!
サッカールール
スポンサーリンク
シェアをしていただけると嬉しいです^^
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました