毎年10月や11月になるとJ1リーグは残留争いが佳境を迎え、盛り上がりを見せますね。
応援しているチームが残留争いに巻き込まれている時は、サポーターも気が気ではないでしょう。
僕も試合を観ている時に胃がキリキリしたりします^^;
この残留争いに敗れた場合、J1からJ2への降格が決まってしまいます。
以前は自動的に3チーム(2チームだった時代もあり)が降格でした。
しかし「J1参入プレーオフ」が開始された事により、J1残留の可能性が高まったとも言われています。
このJ1参入プレーオフはいつから始まるの?
テレビ放送はあるの?
今回は、そういった疑問について調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
サッカーのJ1参入プレーオフとは
J1参入プレーオフは、J1昇格プレーオフの翌年2018年シーズンから導入されました。
翌年のJ1リーグに参入するチームを決める為のプレーオフ制度です。
参加チームは、J2の中でJ1参入資格があり順位が3位から6位までの最大4チーム+J1の16位のクラブの計5チーム(最大)による参入決定戦方式です。
※J2の中で、J1参入資格を持たないクラブがJ2年間上位2位以内に入った場合は変動があります。

・1回戦は、①「J2年間3位 × J2年間6位」②「J2年間4位 × J2年間5位」の戦いになります。
→勝者は2回戦進出、敗者はJ2残留となります。
・2回戦は1回戦の勝者同士が戦い、勝者が決定戦(決勝)に進出。
・決定戦(決勝)は③「2回戦勝者とJ1年間16位」の対戦となり、勝者が翌年のJ1参入(昇格またはJ1残留)となります。
・各試合とも1試合勝負。
90分間戦って同点の場合、1・2回戦は年間順位が上位のチームが勝利、
決定戦ではJ1年間16位のチームが勝利となります。
・1回戦・2回戦はJ2年間順位が上位チームのホームゲームとして行われます。決定戦はJ1年間16位チームのホームゲームとして行われます。
|
Jリーグの昇格・降格システムの歴史
Jリーグの昇格・降格システムは色々と変更がありました。
表にしてまとめたのでご覧ください。
年度 | システム |
1998年 | 5チームによるJ1参入決定戦 |
1999年〜2003年 | J1下位2チームとJ2上位2チームが自動的に入れ替え |
2004年 |
J1クラブを16→18に増やす為、J2上位2チームが自動昇格。
J1最下位とJ2・3位が入れ替え戦を行った
|
2005年〜2008年 |
J1下位2チームとJ2上位2チームが自動的に入れ替え。
J1・16位とJ2・3位が入れ替え戦を行った
|
2009年〜2011年 | J1の下位3クラブが自動降格、J2の上位3クラブが自動昇格 |
2012年〜2017年 |
J1の下位3クラブが自動降格
J2上位2チームは自動昇格 J2の3位~6位のクラブでJ1昇格プレーオフを争い優勝クラブがJ1昇格
|
Jリーグの昇格・降格にも様々な歴史があるんですね。
自動昇格・降格に始まり、入れ替え戦や昇格プレーオフなど試行錯誤をしながら、今回の「J1参入プレーオフ」の制度に落ち着いたというところでしょうか。
それとも、また変更があるんでしょうかね。Jリーグの偉い人たちはレギュレーションを変更するのが好きなようですから(笑)
J1参入プレーオフの参加チーム
J1参入プレーオフに出場するには、J2リーグを戦い抜いて3位〜6位以内に入る事が最低条件です。
その他に、ホームスタジアムや環境面などでJ1への参入資格がないといけません。
参入資格が無いチームがJ2リーグの3位〜6位になった場合には参入プレーオフには参加できず、かといって7位以下のチームからの繰り上げもありません。
ですので、J1参入プレーオフの参加チームが減る場合もあり得るという事です。
また、ほぼあり得ないパターンですが、J2リーグで3位から6位になったチームが全てJ1ライセンスを持っていなかった場合にはJ1参入プレーオフは行われない事になっています。
J1リーグに上がるのは大変なんですね。
1年間戦い抜いてリーグの上位6チームにならなければいけないですし、J1に入る資格も必要となるわけですから。
狭き門です・・・。
J1参入プレーオフ2019はいつから始まるの?
J1参入プレーオフはいつから始まるのでしょうか。
◾️1回戦:12月1日(日)
◾️2回戦:12月8日(日)
◾️決定戦:12月14日(土)
※J1の16位クラブがFIFAクラブワールドカップへ出場する場合は12/29(日)に変更になる可能性があります。
2019年の場合、浦和レッズにその可能性があります。
浦和レッズがJ1リーグの年間順位で16位になり、アジアチャンピオンズリーグを優勝した場合は日程が変更となります。
アジアチャンピオンズリーグを優勝してJ1参入プレーオフに出場。
なんとも複雑ですね。 日程もタイトです。
そうならない為にもJリーグで浦和レッズにリーグ戦で年間15位以上になってもらい、気分良くFIFAクラブワールドカップに参加してもらいたいです♪
その前にアジアチャンピオンズリーグで優勝しないといけないんですが・・・。
スポンサーリンク
J1参入プレーオフ2019のテレビ放送について
Jリーグの公式サイトを確認したら、J1参入プレーオフのテレビ放送は、現在のところ1・2回戦、決定戦共にDAZNでの放送は決定しているようです。
J1参入プレーオフ放送スケジュール
※Jリーグの公式サイトに飛びます。
まだ発表はされていませんが、おそらくNHKのBS-1でも放送はされると思います。
昨年(2018年)は決定戦だけは放送されたので。
サッカー好きとしては地上波放送で見たい一戦ですが、あんまり需要がないんですかねぇ・・・。
個人的には優勝が決まる試合よりも盛り上がる試合が見られると思うのですが。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、サッカーのJ1参入プレーオフについて紹介させていただきました。
勝てばJ1、負ければJ2。 とてつもなく痺れる試合になるのは間違いないでしょう。12月という寒い時期に行われますが、日本で一番熱い試合になると思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
Jリーグについて合わせて読みたい記事がこちら! →Jリーグクラブのユニフォームに付いている星の数一覧まとめ!星を付けられる条件についても |